おしゃれで快適な洗面所インテリア3選!もっと素敵な洗面所に整える

  • URLをコピーしました!

カヴァースメディア部

「洗面所が汚い」「洗面所が狭くていつも物で溢れている」「見た目がごちゃごちゃしている」そんな方も多いのではないでしょうか。本記事では、おしゃれで快適な洗面所にするポイントと、インテリアの実例、収納アイテムを具体的に紹介します。いつも使っている洗面所を、もっと素敵な洗面所に整えてみましょう。

洗面所がおしゃれにならない原因は?

洗面所は毎日家族が使う場所。ただでさえ汚れやすく、生活感が出やすいスペースです。まずは、自宅の洗面所がおしゃれにならない原因はなにか、探ることから始めましょう。原因がわかれば、対策を立てやすくなります。

物がごちゃごちゃしていて生活感が出ている

朝起きてから身支度のために向かう洗面所は、ついつい物がごちゃごちゃしてしまいがち。スペースが狭く、収納の少ないことが多いため、家族が使った化粧品や脱ぎ捨てたパジャマなどが散乱して、生活感が出てしまうことも多いのではないでしょうか。洗面所では、空きスペースを「見せる収納と隠す収納」に分けて、上手に活用していく必要があります。

掃除が行き届いておらず清潔感がない

水回りは、放っておくとすぐに汚れが溜まってしまいます。さらに、洗面所に物が溢れていると、それだけで掃除する気が失せてしまうでしょう。不要なものを整理し、使いやすい収納にすることで、すっきりとした掃除のしやすい環境に整えることが大切です。

色やテイストに統一感がない

「物を整理して、掃除もしたのに、なんだかおしゃれじゃない…」そんな時は、洗面所の色やテイストを確認してみましょう。

例えば、スタイリッシュで無機質なテイストと、北欧の温かみのあるテイストが混在してしまっていては、まとまりのない印象を与えてしまいます。狭い洗面所だからこそ、色やテイストが統一されているか、もう一度確認してみましょう。

洗面所をおしゃれにするポイント3選

洗面所は、狭い空間だからこそ、ちょっとした工夫で簡単におしゃれで快適な空間にすることができます。ここからは、洗面所をおしゃれにするポイントを3つ紹介します。

狭い空間を有効活用する

狭い洗面所は、「横」ではなく「縦」にスペースを有効活用する必要があります。例えば、洗濯機の上部にラックや突っ張り棒を設置すれば、洗濯グッズを収納できるスペースができるでしょう。洗面所にコーナーラックを設置するのも効果的です。

また、洗濯機と洗面台の間や、洗濯機と壁の間など、隙間を使えばあっという間に収納場所が倍増。他にも、ウォールポケットや専用のフックを使えば、洗面鏡の裏やドアの裏なども収納スペースとして使えます。スペースが限られる賃貸でもおしゃれに収納することができるでしょう。

清潔感を出す

水回りはどうしても汚れやすく、湿気がたまりやすいため、こまめな掃除が必須です。歯磨きをしている間など、ちょっとしたスキマ時間で掃除しやすい環境を作っておけば、清潔感あふれる洗面所を保つことができます。錆びにくく、カビにくい素材のアイテムを選ぶことも効果的でしょう。

おしゃれなスポンジを出しておく、ワイパーや掃除機を吊り下げておくなどすれば、気づいた時にサッと掃除することができます。また、掃除しやすくするためには、モノが少ない状態が必要不可欠。洗面台に出すモノは最低限の数に絞りましょう。

見せるモノと見せないモノに分ける

生活感の出やすい洗面所は、「見せる収納と隠す収納」を上手く使い分けることが大切です。見せる収納では、デザインにこだわりましょう。

同じ色のファイルボックスにまとめて収納する、洗剤などはシンプルなボトルに詰め替える、タオルを同じ色にするなど、統一感を持たせることが大事です。

一方で、細々としたものや生活感の出やすいものなどはバスケットに入れて隠す収納を。洗面台下収納や三面鏡収納の中を整理して、モノを厳選することも効果的です。

タイプ別おしゃれな洗面所インテリア3選

ここからは、おしゃれで快適な洗面所インテリアの具体例を紹介します。自分の好みや、部屋の雰囲気に合わせてテイストを選んでみてください。

クールでスタイリッシュなモダンタイプ

白を基調とし、まるでホテルのような高級感あふれる洗面所にしたい人は、モダンタイプがおすすめ。必要なものだけを配置したすっきりとしたスタイリッシュさが特徴です。

スクエアのような直線的なデザインを組み合わせると、モダンな空間が演出しやすくなります。白とシルバー、モノトーンなど、なるべく少ない色でまとめるのがコツです。床材にクッションフロアを使うと、よりおしゃれに見えますよ。

温かみのあるナチュラルタイプ

自然素材のアイテムを取り入れた、温かみのある洗面所にしたい人は、ナチュラルタイプがおすすめ。動物や植物をモチーフにした柄や、木を使った北欧風のかわいらしさが特徴です。

木のブラウンと、淡い色のタイルを使うことで落ち着いた印象を与えることができます。ラタンバスケットは、ナチュラルな空間を演出してくれますよ。

マリンテイストなカントリータイプ

洗練されすぎず、ほっこりとしたデザインの洗面所にしたい人は、カントリータイプがおすすめ。寒色×白色のマリンテイストが特徴です。

デニム調の濃いブルーやターコイズブルーの壁紙を使用すると、自然で爽やかな印象に。また、アイアンやスチール製のものを取り入れると、少しレトロな、ビンテージ感あふれる空間を演出できます。

洗面所をおしゃれにするアイテム5選

ここからは、洗面所をおしゃれで快適にしてくれるアイテムを5つ紹介します。自分の洗面所に合ったアイテムを選んでみてください。

防水素材使用で水回りでも安心して使える ランドリーチェスト(ダークブラウン)

落ち着いたダークブラウンで、クールな印象を与えてくれる防水性のランドリーチェストです。合計で7つの引き出しがある大容量。そのうちの1つは38cmの深さがあり、洗濯ボトルなど大きめのものもすっきり収納することができます。残りの6つは18cmの深さで、タオルや化粧水などを収納するのにぴったり。脚部にはキャスターがついていて、移動が楽々おこなえます。ストッパー付きなので、固定することも可能。水に強い防水素材を使っていて、湿気の多い洗面所にも安心して設置できます。

使いやすさとデザイン性を一つに ビンテージランドリーラック バスケットタイプ

洗濯機上のデッドスペースを有効活用できるランドリーラックです。幅を65cmから最大90cmまで無段階で調節できるので、自分の洗濯機の大きさに合わせて設置することができます。上段にはハンガーバーと、ちょっとしたものを置ける棚板付き。持ち運びに便利なワイヤーバスケットが2つあるので、洗う前の洗濯物を入れたり、洗い終わった洗濯物を入れてベランダに運んだりすることもできます。棚とバスケットの位置は5cm間隔で12段階調節可能。ブラックスチールの無機質さがカントリー調を演出してくれます。

微妙な隙間にぴったりフィット ランドリーチェスト(ホワイト)

スリムタイプのランドリーチェストです。幅15.5cmで、ちょっとした隙間にぴったりです。コンパクトサイズではあるものの、収納力は抜群。高さ26cmの引き出しが1つあり、洗剤ボトルなどを収納可能。他にも13cmの引き出しが2つあるので、タオルや小物類を入れられます。上部には13cmの天板付きで、ちょっとしたものを置けるのが嬉しいポイント。通気性の良いポリエチレンを使っていて、水回りでも安心して使うことができます。トイレラックとしても◎。ホワイトカラーはどんなテイストの洗面所にも合うでしょう。

清潔感のあるホワイトカラーがお部屋を明るくする ラック (ホワイト)

横から見ると斜めにカットされておりますので、開放感があり圧迫感を抑えた存在感です。高さが147cmとコンパクトな作りになっておりますので、女性やお子様も上段棚に収納しやすい作りになっております。キッチンの炊飯器などの家電やストックの置き場所、リビングのご家族共有の小物類、洗面所周りの収納にも。もちろん飾り棚としてもお使い頂けます。屋内だけでなく屋外にも。ガレージなどの工具置きとして使うのもスタイリッシュでカッコ良いですね。

おしゃれなアイアンスチール風 2段ランドリーラック (角型/ダークブラウン)

洗濯かごを置く場所に、できればスペースを取りたくないですよね。こちらは縦に2段で使えるので、設置スペースが狭くても洗濯物の仕分けができ大変便利にお使いいただけます。白物と色物を分けたり、汚れのひどいものを分けたり、また洗濯物を取り込む際にも、分別しながら取り込むなど、工夫次第で家事の時短につながる使い方ができますよ。

まとめ

本記事では、おしゃれで快適な洗面所にするポイントと、インテリアの実例、収納アイテムを具体的に紹介しました。洗面所は毎日頻繁に使う場所。使いやすく快適と感じられる洗面所なら、1日を気持ちよくスタートさせることができるでしょう。ぜひカヴァースでおしゃれで快適な洗面所インテリアを作ってみてください。

家具インテリアの通販専門店カヴァース
カヴァースマガジンでは、専門知識を持つカヴァースのスタッフが、家具のお悩みを解決できるお役立ち情報を発信しています。おすすめ商品もぜひチェックしてくださいね!

この記事のタグ

  • URLをコピーしました!