カラフルなラグで海外風に♪部屋を彩るカラー選びの5つのポイント

  • URLをコピーしました!

カヴァース編集部

インドやトルコ、イタリアなど、海外のインテリアは個性的でカラフルな色使いが素敵ですよね。ぱっと目を引くおしゃれな海外風のお部屋にしてみたい!と思う一方で、カラフルなインテリアを取り入れるのは難しそう…と感じる方も多いのではないでしょうか。本記事では、カラフルな部屋にするためのカラー選びのポイントや、簡単に部屋を海外風にできるおすすめの”ラグ”をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

カラフルな部屋にするには?

カラフルな部屋にするためには、カラーバランスを考えることが重要です。まずは、インテリアにおける基本的なカラーバランスを確認しておきましょう。また、カラフルな部屋に初めて挑戦する場合は、融通をきかせやすい”ラグ”から取り入れるのがおすすめですよ。それでは、詳しく解説していきます。

カラーバランスを考える

カラーバランスは、”配色の比率”によっておしゃれに調整することが可能です。インテリアにおける配色は「ベースカラー」「アソートカラー」「アクセントカラー」の3つに分けられます。それぞれのカラーを「7:2.5:0.5」の比率でインテリアに取り入れれば、カラーバランスの取れた部屋づくりをすることができますよ

ちなみに、「ベースカラー」は壁紙や床など”部屋のベースとなる部分を占める色”のこと。「アソートカラー」は、ソファやテーブルなどの”家具の色”を指します。「アクセントカラー」は、クッションやファブリックなどの”小物の色”のことです。カラフルな部屋を作るためにも、基本的なカラーバランスの取り方を確認しておきましょう

部屋全体のテイストを考える

カラーバランスの取り方がわかったら、部屋全体をどんなテイストにしたいかを決めておきましょう。「カラフルな部屋にするぞ!」と、漠然と考えるより、部屋づくりのとっかかりがあった方がイメージしやすいですよね。

例えば、エキゾチックなアジアンテイストや、西海岸のカフェ風など、あなたの”作りたい部屋のテイスト”をイメージしておくとカラー選びもスムーズです

カラフルな部屋に”ラグ”がおすすめな理由

床を飾る”ラグ”を使えば、簡単にカラフルな部屋にすることができます。いきなりビビッドなカラーを、ソファや棚などの大型家具に取り入れるのは勇気がいりますよね。

ラグであれば、万が一「カラーに失敗した!」となってしまっても、比較的簡単に交換することができます。まずはカラフルなラグから挑戦して、だんだんと小物なども鮮やかなカラーにしていくコーディネート方法がおすすめです。

カラフルな部屋にするカラー選びのポイント5つ

ひとくくりに”カラフル”と言っても、単純に複数の色を使うだけでは成り立たない場合があります。色のバランスが崩れて雑然としてしまうばかりでなく、赤や橙、黄色などのインテリアでも”彩度”がなければカラフルに見えないなんてことも。ここでは、インテリアのカラー選びのポイントや、色の持つイメージを解説していきます。

単色と柄の選び方

単色と柄のアイテムを比べると、一見「単色」の方が取り入れやすく感じるのではないでしょうか。実際に、クッションや花瓶などの小物を使って簡単にカラフルにすることができます。

一方で、ビビッドな単色使いのアイテムは「きつい印象」になってしまいがちです。アクセントカラーとして小物を散りばめるとバラバラとした印象になり、バランスを取ることが難しいでしょう。意外に「柄」のアイテムの方が、他のインテリアと合わせやすい一面があります。柄の一部分を、他のインテリアの色と”リンクさせる”ことで統一感を持たせることができるためです。複数の色が使われている柄を選べば、それだけでカラフルな印象にすることもできます

色の彩度と明度

色の鮮やかさを表す彩度と、色の明るさを表す明度は、カラフルな部屋づくりをする上で大切なポイントの一つです。例えば、彩度が高い色は単色でも”カラフル”だと感じやすくなっています。逆に彩度・明度が低いと暗い色になってしまい、鮮やかさを感じにくいです。

一方で、彩度・明度が低くても”複数の色が寄り集まった細かい柄”であれば、視覚的にカラフルに見える場合もあります。彩度と明度を意識しながら、カラー選びをしてみましょう

色の相性

色には”互いを引き立て合う相性”があります。効果的に取り入れることができれば、カラフルなインテリアをおしゃれに飾ることができますよ。

例えば、黄色であれば紫が、赤であれば緑が、互いに引き立て合う「補色」の関係となっています。補色とは、色相環(赤・橙・黄・緑・青・紫の色を円環状に並べた図のこと)で、一番距離の離れた色同士のことです。「補色」を利用して色にメリハリを出すことで、部屋をカラフルな印象にすることができます

色の持つイメージ

あなた好みのカラーを選ぶためには、色の持つイメージも確認しておくと良いでしょう。部屋を元気なイメージにしたい場合は、赤・橙・黄色などのビタミンカラーをメインに。落ち着いた印象にしたい場合は、グレー・青・緑などの沈静色をメインにするなど、選択肢はさまざまです。

お気に入りの色を基準にしながら、イメージを膨らませてみましょう

暖色と寒色の使い分け

暖かいイメージのある”赤・橙・黄色”は「暖色」、寒いイメージのある”青みのある色”を「寒色」と分類されています。

ちなみに”緑・紫”は「中性色」です。部屋のテイストや好みに合わせて、使い分けると良いでしょう。

カラフルな”海外風”の部屋づくりのコツ

おしゃれでカラフルな”海外風”の部屋づくりのコツを、3つの国のテイストを参考にしながらご紹介していきます。カラー選びのポイントを振り返りながら、具体的な部屋づくりをイメージしてみましょう。

”インド風”の部屋づくり

インドといえば、カラフルな民族衣装や幾何学模様などのエスニックな雰囲気が素敵ですよね。インテリアでは、家具はシンプルにまとめて、床に大胆な柄を取り入れるのがインド風にするポイントです。モスクに使われているギザギザ模様や植物柄などのラグやカーペットで、”インド風”を取り入れてみましょう。

また、組子細工やすかし彫りなど「和」に共通するところが多いため、日本のインテリアにも馴染ませやすいです。

”トルコ風”の部屋づくり

トルコは、ヨーロッパとアジア両方の文化の影響を受けたエキゾチックな雰囲気が魅力的です。

「キリム」と呼ばれるトルコ伝統のカラフルなファブリックは、西・中央アジアの遊牧民による技術で作られています。伝統的なファブリックをクッションやスリッパなどの小物やラグに取り入れれば、”トルコ風”の異国情緒あふれる雰囲気の部屋づくりができますよ。

”イタリア風”の部屋づくり

イタリアの家具は、高級感のあるカラフルな色使いや、芸術品のようなデザインのイメージがありますよね。一方近年では、モダンなスタイルを取り入れたものも人気です。イタリアのインテリアは、アンティークとイタリアンモダンの2つのスタイルに分けられます。

アンティークは伝統的なデザインで”多彩な色使い”、イタリアンモダンは伝統的な部分は残しつつシンプルなデザインで”単色を取り入れる”のが特徴です。どちらも高級感を感じさせるイタリアならではのスタイルとなっています。可愛らしいアンティークや花柄などで、部屋をカラフルに飾りたい方におすすめのスタイルです。

まとめ

本記事では、海外風のカラフルな部屋にするためのポイントと、3つの国のテイストを参考にした”海外風”の部屋づくりのコツをご紹介しました。カラーの基本を押さえれば、あなたの好きな国のテイストで、カラフルな部屋づくりができますよ。また、簡単に部屋をカラフルにするには”ラグ”がおすすめな理由もご紹介しました。下記にカヴァースおすすめの商品をピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめの商品 

簡単にカラフルな部屋にできる”ラグ”をご紹介します。あなたの部屋のテイストに合わせて、”海外風”を取り入れてみてくださいね。

[200×200] 世界にただ1つの手織り絨毯 ギャッベラグ マルチ

インドの職人が一枚ずつ手織りした、ギャッベと呼ばれるウール素材のラグです。ウール素材で丁寧に織られたラグは、夏は涼しく冬は暖かく、オールシーズン使える仕様となっています。また、ギャッベは太い毛足でしっかりしているため、クッション性も兼ね備えた優れものです。カラフルなマルチ柄のラグが、リビングの床を彩ってくれますよ。

湧き上がるときめき トルコ製ウィルトン織ギャッベデザインラグ

機械織りの中では最高級とされる「ウィルトン織り」と呼ばれる織り方のラグです。”手織り”の風合いを”機械織り”で再現することで、耐久性や細やかなデザイン性にも優れたラグとなっています。健康・長寿・家族円満などの”幸せを願う思い”が込められた鮮やかなデザインが、トルコらしさを演出しています。素足で過ごしたくなるふわふわの肌触りを、ぜひお試しください。

[140×200] トルコ製 折り畳めるウィルトンラグ ヴィフ

エキゾチックな柄が楽しめる鮮やかなラグです。耐久性に優れた「ウィルトン織り」でしっかりとした作りに加え、特殊な加工技術でやわらかく仕上げた仕様となっています。折り畳めるほどやわらかく仕上げられたラグは、簡単に収納できたり、洗濯機でじゃぶじゃぶと洗ったりすることもできる優れものです。カラフルな異国風を、気軽に取り入れてみたい方におすすめです。

深みのある美しい色合い イタリア製ジャガード織り ラグマット

イタリアらしい華やかで芸術品のような柄がおしゃれなラグです。タペストリーのように鮮やかな「ジャガード織り」で作られています。カラフルですが”派手さ”を押さえたラグは、洋室はもちろんこたつとも相性が良く、暮らしに馴染みやすいデザインとなっています。厚さ3mmほどのフラットなタイプのため、ホットカーペットや床暖房にも対応可能です。

自分だけのオリジナルスタイル 自由に組み合わせて使える六角形ラグ

モダンな部屋に最適な、組み合わせ自由の六角形ラグマットです。元々お持ちの家具の色に合わせて、カラーの組み合わせを考えることができるのが嬉しいポイント。イタリアンモダンや、シンプルな北欧スタイルにも馴染ませやすいです。あなた好みのカラーで、カラフルな部屋を作ることができますよ。組み合わせ次第でマットサイズも調整可能なため、お子様のプレイマットとしても、玄関用マットとしても、さまざまなシーンでご利用いただけます。

家具インテリアの通販専門店カヴァース
カヴァースマガジンでは、専門知識を持つカヴァースのスタッフが、家具のお悩みを解決できるお役立ち情報を発信しています。おすすめ商品もぜひチェックしてくださいね!

この記事のタグ

  • URLをコピーしました!