【和室にソファのある暮らし】選び方のコツ&おすすめ商品5選!

  • URLをコピーしました!

カヴァース編集部

畳にゴロリもいいけれど、ソファを置けばさらに快適に過ごせるかも…と考えたことはありませんか。ライフスタイルの欧米化にともない、もてあまし気味な和室ですが、これを機に「和室にソファのある暮らし」を始めてみるのはいかがでしょう。ソファは洋室向けの家具ですが、ポイントを押さえれば和室にも違和感なくマッチします。

ここでは、和室にソファを置く際のポイントと、和室に合うソファを選ぶ際のポイントをご説明していきます。カヴァースおすすめの商品もご紹介しておりますので、最後までお見逃しなく!

和室にソファ置く際のポイント

まず、和室にソファを置く際のチェックポイントを3つ挙げていきます。

  • 畳に傷や跡がつかない工夫をする
  • 座面高の低いタイプを選ぶ
  • 和洋折衷のインテリアを取り入れる

畳に傷や跡がつかない工夫をする

ソファは畳の上に置くことを想定していないので基本的に脚が付いています。しかし、畳は荷重を受けるとその部分がへこんでしまうという難点があります。解消するには、脚の付いてないソファを選ぶことです。近年はこうしたニーズに応え、和室向け・こたつ対応のローソファが数多く出ています。

どうしても脚付きを置きたい場合は、厚手のラグを敷く、脚のあたる部分に保護シートを付ける、など工夫しましょう。和の雰囲気を保ちたいのであれば、い草マットを敷くのもおすすめです。

座面高の低いタイプを選ぶ

ローソファといっても座面高は商品ごとに異なります。洋室に置くのであれば、ある程度高さがあってもさしつかえありませんが、ちゃぶ台やこたつに合わせるとなると、あぐらをかいたり足を動かした際に、膝があたらないだけの余裕をもたせておくことが必要です。ゆっくりとくつろぐためには見逃せないポイントです。

ソファを購入の際は座面高はもちろん、こたつの高さも確認しておくことが望ましいでしょう。

和洋折衷のインテリアを取り入れる

そうはいってもソファは洋風の家具ですから、純和風の部屋にぽつんと置いただけでは、ちぐはぐな印象になってしまいます。それを解消するには、インテリアの一部にアジアや西洋の要素を取り入れ【和ミックス】スタイルを作り出すことです。

部屋のベースはあくまで和、そこへ洋のソファを置き、モダンな置き物や、クラシカルな絵画、フレッシュな観葉植物などで趣をプラスしてみましょう。置き物は主張し過ぎないデザインや色味のものを選ぶのがポイントです。


和室に合うソファを選ぶ際のポイント

次は、和室に合うソファを選ぶ際のポイントです。下記の3つについてそれぞれみていきましょう。

  • 色味を考える
  • 素材を考える
  • フォルムを考える

色味を考える

障子やふすま、柱や畳は、すべて自然素材で出来ています。ソファ面積の大部分を占める張地には、赤や黄色などのビビッドカラーを避け、ブラウン、ベージュ、ダークグリーンといったアースカラーを選ぶようにすると空間に一体感が生まれます。ビビッドカラーであっても日本の伝統色に近い系統を選べば、部屋の雰囲気にうまく溶け込みます。

赤ではなくアズキ色、黄色ではなくカラシ色、オレンジではなくアンズ色、青ではなく藍色、緑ではなく抹茶色といった具合です。その意味では真っ白よりもクリームがかった色の方が、和室にはおさまりやすいと言えます。

素材を考える

木や和紙、い草などで出来ている和室は、色味と同様、素朴な素材と相性が良いです。特に冬場、こたつと併用する際は、こたつ布団の存在を忘れてはいけません。布団は当然、布でできていますので、ソファの張地もファブリックの方が馴染みやすいと言えます。

ですが、レザーやポリエステルのほうが好みだという方もいらっしゃいますよね。その場合は、アースカラーの張地を選んでおけば問題ありません。

フォルムを考える

個性的でカジュアルなデザインソファは、1点だけ見れば部屋の素敵なアクセントになりますが、和室に馴染ませるとなると高度なテクニックを要します。

ソファのフォルムはあくまでシンプルにとどめ、柄物の座布団やクッションを合わせるなどして、アクセントを添えましょう。

和室に合うおすすめソファ5選

ここからは、和室にぴったり決まる、カヴァースおすすめ厳選ソファをご紹介していきます。

シンプルで上品な空間 品格感じるローソファ2人掛けタイプ

こちらは背もたれの高さ(67cm、54cm)だけでなく、ひじ掛けの幅(16cm、8cm)もお選びいただけるソファです。サイズは2人掛け、2.5人掛け、3人掛け、オットマンの4タイプをご用意。ウレタンだけでなくSバネも使った本格構造で、へたりにくさを実現しました。和室の温もりにマッチするファブリックは、起毛生地とミックス織り生地の2種類をご用意しました。カラーは起毛タイプがアイボリーとブラウンから、ミックス織りタイプが、モスグリーンとグレーからお選びいただけます。

寛ぎスタイル 日本製ハイバックリクライニングソファ 2人掛け

こちらのハイバック仕様のソファは、脚が取りはずせるので洋室はもちろん、和室にもご利用いただけます。冬場はこたつを囲んで単品使い、春から秋にかけてはお好きなレイアウトでおくつろぎください。分散効果の高いポケットコイルの座面のおかげで、長時間のご使用でも疲れにくい快適な座り心地を維持できます。3段階の角度調節ができるリクライニング機能がついており、包み込まれるような座り心地がお楽しみいただけます。

軽量ビーズで持ち運びらくらく 取手付き 三角ビーズクッション 1人掛け

もちもち感をそのままフレキシブルなデザインにしたビーズクッションです。三角の形は気持ちよく身体を預けることができます。1.5kgと軽量で便利な取ってが付いており、女性でもラクに移動させることができます。中に入っているビーズは身体にフィットしてくれるので、どんな姿勢でもリラックスできます。生地はオックスフォードとデニム調の2種類をご用意。和室によく馴染むナチュラルカラーから、アクセントカラーまで全7色の中からお選びください。

スタイル自由自在 カバーが洗える コーナー付きフロアソファー3点セット

シンプル・イズ・ベストの代表のようなフォルムのソファーは、ギュッと圧縮した高密度ウレタンを使用、5つの素材から選べる生地、熟練職人の手による国産品と、こだわりどころ満載です。座面高はわずか11cm!かぎりなく座椅子に近い、和室におあつらえ向きのソファです。1人掛け、2人掛け、コーナータイプの3点セット。簡単に洗濯できるカバーがついており、毎日清潔にお使いいただけます。

リクライニングでゆったり 低反発ハイバックローソファ 2人掛け

背もたれは60cmと頭までゆったりできるハイバック仕様のローソファです。頭部は3段階、背部は5段階とそれぞれリクライニングできるので、あなただけのリラックスポジションをお約束。脚を外してフロアソファとしてもお使いいただけますよ。色はブラウン・アイボリー・ブラック・グレー・グリーンの5色からお選びいただけます。3層構造の座面は、底付き感がなくずっと座っていたくなる心地良さです。

【まとめ】愛着のある和室空間作りを楽しもう

今回は、和室にソファを置く際のチェックポイントと、ソファを選ぶ際のチェックポイントをご紹介してきました。最後に、もう一度確認しておきましょう。

①和室にソファを置く際のポイント

・畳に傷や跡がつかない工夫をする
・座面高の低いタイプを選ぶ
・和洋折衷のインテリアを取り入れる

②和室に合うソファを選ぶ際のポイント

 ・張地の色味を考える
 ・張地の素材を考える
 ・フォルムを考える

和室は日本人にとって長い間、生活の中心となってきた大切な場所です。この先もずっと残しておきたい日本文化のひとつですね。そんな和室にはぜひカヴァースのソファを置いて、愛着のある特別な空間作りを楽しみましょう♪

家具インテリアの通販専門店カヴァース
カヴァースマガジンでは、専門知識を持つカヴァースのスタッフが、家具のお悩みを解決できるお役立ち情報を発信しています。おすすめ商品もぜひチェックしてくださいね!

この記事のタグ

  • URLをコピーしました!