心が弾んで楽しくなる♪イエローインテリアコーディネート特集

  • URLをコピーしました!

カヴァースメディア部

イエローは、人の気持ちを明るくするといわれています。普段生活する空間にもイエローカラーを取り入れると元気に楽しく過ごせそうですね!イエローは視覚的に目につきやすいカラーなので、インテリアのポイントとしても役立ってくれますよ♪

今回は、そんなイエローを取り入れたインテリアをご紹介します。イエローの配分が多いものから少ないものまで、色々なアイデアがあるのでぜひ参考にしてみて下さいね♪

心が弾むイエローインテリア実例14選

壁にイエローを取り入れる

イエローを大胆に天井や壁に取り入れたこちらのお部屋!ホワイトを基調としたシンプル空間にイエローをプラスして、空間のアクセントに♪

直線的にカラーを施すことで、シャープなイメージができスタイリッシュな印象。サイドテーブルにもさりげなくイエローを取り入れていますね。

少しオレンジ味がかったイエローを、壁一面に取り入れたお部屋です。

シンプルなグレーのソファとの組み合わせがお洒落で、元気さと上品さが融合したような空間を演出していますね!

ソファにはクッションをたくさん置いてデコレーションしてみましょう♪

壁の一部にイエローを取り入れたアイデア。集中力を高めるといわれているイエローは、デスクルームにもぴったり!

コントラストのはっきりした色味でまとめるとシャープでモダンな印象に。大人な印象の空間を作りたい方にぴったりですね。チェアにも同じトーンのイエローを取り入れるとおしゃれです。

イエローを差し色に使う

キッチンとダイニングの小物にイエローカラーを取り入れたアイデア。調理器具などの細かいものをイエローに統一しています

モノトーンの空間であっても、カラーを取り入れれば、キッチンにぴったりな賑やかな印象に!普段使う小物に好きなカラーを取り入れると幸せな気分になれそうですね。

ドアにイエローを取り入れたこちらのアイデア。イエローのドアはとっても存在感がありますね。モノトーンの空間のポイントとなっています。

イエローは、ブラックやゴールドのゴージャス感に少しフレッシュな印象をプラスしてくれます。観葉植物のグリーンカラーと相まって、明るい印象になっていますね。

デスクルームの小物にイエローを取り入れたこちらのコーディネート。グレイッシュな空間にイエローが目を引きます。イエローを使うと、空間が温かな印象になりますよ。

面積が少ないアイテムであっても、存在感を出せるのがイエローの強みですね!小物にイエローを取り入れるアイデアは、部屋の広さ関係なく気軽に試せますよ。

大きなアイテムにイエローを選ぶ

カーテンにイエローを取り入れたこちらのダイニングルーム。カーテンは取り替えが効くので、気分によって変えることができますよね。面積が広いカーテンは、カラーの存在感を満喫できますよ。

明るいイエローのお陰で、ダイニングの雰囲気が和みそうですね!こちらの照明は暖色系を用い、イエローの魅力を一層引き立てています。

ラグにイエローを取り入れたアイデア。ラグは普段目につきやすく、広い面積のアイテムですね。カラーのラグは、お部屋の雰囲気を一気に変えてくれますよ。

また、柄のラグを選択することで賑やかな印象に。リビングにぴったりなラグですね。ソファとクッションのカラーを、ラグと統一するとすっきりとまとまります。

大きな窓のカーテンにイエローを取り入れたアイデア。光が入る窓にイエローのカーテンを選べば、とても明るい印象になりますね。柔らかな素材のカーテンなので圧迫感なくソフトにまとまっています。

壁や床の明るい木目にイエローが自然と溶け込んでいますね。カーテンにカラーを取り入れると、閉じた時と開けた時にも印象が変わりますよ。

ピアノにイエローを取り入れた斬新なアイデア。ピアノは面積が広いのでカラーの存在感を楽しめますね。ドアと揃えた優しいトーンのイエローは、空間に自然と馴染んでいます。

カーテンにもイエローを取り入れて明るく楽しそうな印象!子供にとっても居心地の良さそうな空間ですね。

ラグにイエローを取り入れたアイデア。日当たりのいい部屋にぴったりなコーディネートです!イエローと観葉植物のグリーンが合わさった空間は、過ごすだけで元気が出そうなお部屋です。

明るいイエローを活かすには、イエロー以外のインテリアをモノトーンに抑えることも大切です。

大人におすすめのマスタードイエロー

クッションなどにマスタードイエローを取り入れたアイデア。ホワイトの明るい空間であっても、落ち着いたマスタードイエローを配置すると落ち着いた印象になりますね。

彩度の高いイエローと比べてコントラストが強くならないので、ナチュラルな印象を作ることも可能です。少し色あせた表情が出るので、ヴィンテージ感がお好きな方にもおすすめですよ!

マスタードイエローをチェアに取り入れたアイデア。ラグのダークトーンとマッチし大人な印象ですね。

カラーアイテムを取り入れることに抵抗がある方でも、挑戦しやすいのがマスタードイエローです。インテリアに自然と馴染ませることができますよ。シックな空間であっても、カラーアイテムを取り入れると空間に動きが出ますね。

おすすめの商品

ここからは、イエローインテリアコーディネートに役立つカヴァースおすすめ商品を紹介します。こちらの商品を参考にしながら、元気がもらえるおしゃれなお部屋をつくりましょう♪

自分カラーで飾る 肌触りが良いコーデュロイソファ 1人掛け

コーデュロイであたたかみのあるこちらのソファはいかがでしょうか。ひじ掛けと背もたれは14段階のリクライニング仕様になっており、自分好みの角度に調整することができちゃいます。すこしフラットにしてお昼寝タイム…なんていいですね♪

ビビッドカラーすぎないやわらかいイエローなので、どんなお部屋にも合わせやすいですよ♪イエローインテリア初心者の方はぜひこちらのアイテムを使ってみてください。

カラーを楽しむ カバーリングダイニング カバーリングベンチ

こちらのベンチは、お好みでカバーの色を変えていただけるカバーリングタイプのダイニングソファです。ビタミンカラーのイエローは、食卓に明るさと元気をプラスしてくれます。同じシリーズのチェアをシンプルなカラーにして、イエローのベンチをアクセントに使うのもおすすめです。

ダイニングベンチは汚れが気になるところですが、カバーリングタイプなのでお家で洗濯が可能!ご自宅の洗濯機で洗えるので、常に清潔に保てます。カバーは別カラーを追加で購入できるので、季節に合わせてカラーコーディネートを楽しんでみてください♪

ラフなシンプルさ ナチュラルボーダーデザインカバーリング ベッド用3点セット

1日の始まりと終わりを迎える寝室に、元気が出るイエローを取り入れてみるのも良いですね♡イエロー単色ではなくボーダーになっているので、掛け布団カバーとピローケースは爽やかさがプラスされたデザインになっています。ボックスシーツは無地なので、イエローもしつこくなりません。

さらに、シンプルでナチュラルな装いで、子どもから大人まで使いやすいカバーリングセットになっています。イエロー以外にもネイビー、グレーの2色もお選びいただけるので、洗い替え用に2色持っておいても良いですね♪

まとめ

イエローインテリアコーディネートのご紹介はいかがでしたでしょうか。取り入れる場所や面積によっても印象がとても変わりますね。イエローには様々な色味があるので、お部屋の雰囲気とお好みに合うトーンのものを探してみてくださいね♡

一緒に読みたいおすすめ記事

家具インテリアの通販専門店カヴァース
カヴァースマガジンでは、専門知識を持つカヴァースのスタッフが、家具のお悩みを解決できるお役立ち情報を発信しています。おすすめ商品もぜひチェックしてくださいね!

この記事のタグ

  • URLをコピーしました!