廊下のインテリアはどうしてる?コーディネートのポイントと例を紹介

  • URLをコピーしました!

カヴァースメディア部

リビングやダイニング、寝室、子供部屋などのインテリアコーディネート方法はよく紹介されますが、廊下についてはそれほど取り上げられることがないかもしれません。でも、廊下も家の大事な箇所ですから、素敵にコーディネートしたいところ。そこで今回は廊下をコーディネートするときのポイントと例をご紹介します。併せて、廊下に置いてみたい家具も取り上げますので、気に入ったものがあれば設置してみてください。

廊下のインテリアコーディネートのポイント

まずは廊下のインテリアコーディネートのポイントをご紹介しましょう。

アートや写真を飾る

狭い廊下の場合、おしゃれな家具を使ったインテリアコーディネートができない場合があります。家具を置こうにもスペースが許してくれません。

そのようなときは、壁にアートや写真を飾ることで素敵な廊下になりますよ。細長い廊下なら、アートや写真も多く飾れるでしょう。

ラグを敷く

廊下の床が板張りになっているご家庭もあると思いますが、ラグを敷いてみてはいかがでしょうか。細長い廊下に延びるラグを敷き詰めれば、足元の雰囲気が和らぎます。

ラグのデザインによっては、華やかになったり、暖かくなったり、楽しくなったりなどいろいろなパターンを味わえますね。

収納家具を置く

廊下の幅に少し余裕があれば、収納家具を置くこともできます。本棚、ラック、シェルフ、キャビネットなどを置いて、日常使うものを収納しておいてもいいですね。

おしゃれな収納家具をきれいに並べておけば、インテリア性も高まります。

廊下のインテリアコーディネート例

続いて、廊下をどのようにインテリアコーディネートしたらいいのかを示す具体的な例をご紹介しましょう。

ネイビーのクロスに白の建具

廊下の壁に少し味わいを持たせたい場合は、ネイビーのクロスを貼ってみてはいかがでしょうか。重厚感のある廊下になります。

ただ、ネイビーだけですと色が濃すぎるので、建具は白にして、アートやグリーンなども飾って、コントラストを引き立たせましょう。

薄型のガラスキャビネットを置く

廊下におしゃれな薄型ガラスキャビネットを置いてみると、素敵な空間ができあがります。

その上にお花やグリーンなどを飾ると、ナチュラルなムードも感じられ、いつもの廊下に特別感をプラスできます。ガラスキャビネットの前には、美しいラグを敷き詰めてみるとおしゃれ度もアップします。

フレームを一直線に飾る

廊下の壁が殺風景に感じられる場合は、フレームを飾ってみるのがおすすめ。1つでは寂しいですから、たくさん飾ってみましょう。

その場合、形やサイズに違いがあっても大丈夫。高さを合わせて一直線に横に並べれば、すっきりした空間ができ上がります。

両側にアートをランダムに飾る

廊下の両側にアートをランダムに飾ることもできます。

そこにスポットライトを当てれば、アートの魅力も存分に引き出せます。これなら美術館のような雰囲気を出せますね。

ストライプ柄のラグを敷き詰める

廊下のインテリアコーディネートで重要な部分を担う床。そこに敷くラグのデザインにはいろいろなものが考えられますが、ストライプ柄にしてみても面白いです。

白黒のストライプ柄なら、カジュアルで可愛らしい印象に。カラフルストライプなら、おしゃれで明るい雰囲気が生まれます。

腰までのオープンシェルフを設置

幅がある廊下なら、腰までの高さのオープンシェルフを設置することもできます。腰までというところがポイントで、あまり高くなりすぎないようにすることで、圧迫感を抑えられます。

オープンシェルフには、本や日用品などを収納しておけばいいでしょう。

真っ白に

廊下の壁、天井、床、扉を全て真っ白に、というインテリアコーディネート方法もあります。こうすることで、海外ホテルのような雰囲気になり、高級感に満ちた空間ができ上がります。

扉にはルームナンバープレートを貼っておけば、よりホテルライクになりますね。

シンプルに

廊下をシンプルにインテリアコーディネートしたい場合は、無垢材の床に同じ色の建具なんて組み合わせがおすすめです。

そして家具は何も置かず、すっきりとした空間にしてみましょう。こちらの方が素敵な廊下になる場合もあります。

チェアを置いてみる

廊下にチェアを置いて、ちょっと座る、物を置く、掛けるといった場所を設けておくと、便利になります。

チェアは廊下のインテリアにふさわしいものを選ぶのがポイント。フレンチテイストのチェアや白いチェア、あるいは背もたれのないチェアなどが廊下によく似合います。

おすすめの商品

最後に、廊下に置くのにピッタリなおすすめ家具をカヴァースの商品ラインナップからお選びいたします。こちらを参考に、ぜひ素敵な廊下のインテリアを完成せてください。

気高く心豊かに ベルギー製ウィルトン織りクラシックデザイン 廊下敷き

廊下のインテリアをおしゃれに飾ってくれる廊下敷きをご紹介しましょう。ベルギー製のウィルトン織廊下敷きで、堂々たる風格に満ちています。それもそのはず、ルイ王朝時代より伝承される豪華な王朝柄がモチーフになっているからです。その外観はダイナミックで優雅。ご自宅の廊下が宮殿のようになるかもしれません。ウィルトン織になっていますので、モチーフを美しく表現し、色の鮮明さをうまく引き出しています。豪華で重厚さを感じられる仕上がりになっていますね。

お部屋にスタイリッシュな透明感を ガラステーブルラック 正方形

こちらはアイアンとガラスの組み合わせが美しい正方形ラックです。ガラスの棚板は空間に透明感と開放感を与え、エレガントな雰囲気をもたらします。作りはシンプルでコンパクト。無駄のないデザインで、どのようなお部屋にもマッチしますが、廊下にもピッタリ。おしゃれな廊下が完成します。重さは約2.5kgで、どこにでも移動がしやすく、廊下にも設置しやすいです。使い方としては、小物を置いたり、電話台にしたりなどが考えられますね。

繊細なガラスで光の反射が美しい 1灯ペンダントライト

廊下を美しくインテリアコーディネートしたいという場合は、照明選びも重要。照明のデザインで、廊下の雰囲気も大きく変わります。そこでおすすめするのがこちらのペンダントライト。繊細なひびの入ったクラックガラスに光がキレイに反射して、あたりをキラキラと優しい光で包み込みます。光と陰で幻想的な世界も作り出し、廊下が味わい深い空間にもなります。カラーはクリアとアンバーの2種類をご用意。クリアは純粋な美しさ、アンバーはレトロな雰囲気を楽しめます。

天然竹でひんやり快適な暮らしを 竹マット糸なしタイプ

こちらは和モダンな仕上がりの竹マット。廊下敷きとしても使え、サイズ展開が豊富のためお好みのものをお選びいただけます。カラーはダークブラウンとブラック。ダークブラウンはレトロで落ち着いた廊下を作り出し、ブラックはクールで引き締まった空間にします。竹は熱伝導率が高い素材でもあるので、足元がひんやり心地いいです。夏の廊下敷きには最適な素材です。

たっぷり収納 奥行17.5cm薄型大容量マルチディスプレイ収納ラック

奥行17.5cmのスリムタイプディスプレイラックのご紹介です。このスリムさなら廊下にも置きやすく、圧迫感を感じさせません。スリムだと収納力はそれほどないのではと思われるかもしれませんが、大容量収納が可能で文庫本なら420冊、コミック本なら600冊、ビックコミックなら500冊、CDなら720枚も収納できます。棚は固定棚で、1段当たりの耐荷重は10kg。重い漫画をたくさん載せても大丈夫です。カラーはナチュラルとホワイト。どちらも廊下インテリアにふさわしいカラーです。

まとめ

ご自宅の主要部分に比べると、廊下インテリアは後回しになりがちかもしれません。でも、廊下も家を構成する重要な箇所ですので、キレイにインテリアコーディネートしたいところ。そこで今回はその方法をご紹介しました。皆さんも工夫して、素敵な廊下づくりをしてみてくださいね♡

家具インテリアの通販専門店カヴァース
カヴァースマガジンでは、専門知識を持つカヴァースのスタッフが、家具のお悩みを解決できるお役立ち情報を発信しています。おすすめ商品もぜひチェックしてくださいね!

この記事のタグ

  • URLをコピーしました!